補聴器の機種紹介シリーズ 第7回
会話のメリハリがありながら、自分の声がこもる、響くも
解消したオープンタイ(小型耳かけ式補聴器。通称:RIC)
近くの会話音が聞き取りやすい設定に。

■ 商品名: PURE101エクセル
(レベル:軽度から高度の初期まで)
※別売りレシーバー購入で、対応可能
■ ブランド名: シーメンス
■ 価格:160,000円
<主な機能>
・6チャンネル
・雑音を最大24db抑制
・3メモリ
( 普段用、騒がしい場所用、音楽用、読書用など自由にアレンジ可能)
・ハウリングストッパー内臓
・こもり感のある方は、オープン耳栓使用で、自声響きません。
・聴力変化に伴う、音量不足も、別売りレシーバー(10,500円)購入で、音量アップ可能。
・カラーは全10色から選べます。(もちろん、定番のベージュもあり)
<デメリット>
リモコン未対応。汗かきの方には、不向き。
<私見>
初めての装用で、会話のメリハリを保ちたいけれそ、自声の響き
こもりもはイヤ、という方に最適。
特に、両耳装用で、スムーズな聞き取りを再現します。
更に、言葉のメリハリを求める方は、PURE301エクセルをお勧めします。
補聴器の機種紹介シリーズ 第5回
前回ご紹介した、モーション101SXエクセルに
更に追加された機能、これが301SXの一番の売りです。
果たして、それは??


■ 商品名: モーション301SXエクセル(レベル:軽度から高度の初期まで)
■ ブランド名: シーメンス
■ 価格:198,000円
<主な機能>
・瞬間雑音抑制(サウンドスムージング機能)
食器がぶつかったり、新聞紙のすれるような瞬間雑音を抑えます。
・両耳通信機能
両耳装用していても、バランスが悪ければ効果半減
常に左右のバランスを一定に保ちます。
・リモコン対応
・雑音を最大24db抑制
・5メモリ( 普段用、騒がしい場所用、音楽用、読書用など自由にアレンジ可能)
・ハウリングストッパー内臓
・こもり感のある方は、Lifeチューブ装用で、自声響きません。
・カラーは全12色から選べます。(もちろん、定番のベージュもあり)
<デメリット>
ダイヤル式のボリュームではないこと。
<私見>
正直なところ、メーカー営業マン時代は、この301シリーズを
一番お勧めしていました。その理由は、難しい状況での設定も、
301クラスの機能があれば、十分に調整できるから。
これぞシーメンスを求めるなら、301以上のクラスをお勧めします。
補聴器の機種紹介シリーズ 第4回
小型で高性能、
雑音対策、こもり感対策、ハウリング対策、
全てそろった初心者向け、
耳かけ式補聴器モーション101SX


■ 商品名: モーション101SXエクセル(レベル:軽度から高度の初期まで)
■ ブランド名: シーメンス
■ 価格:130,000円
<主な機能>
・雑音を最大24db抑制
・5メモリ( 普段用、騒がしい場所用、音楽用、読書用など自由にアレンジ可能)
・ハウリングストッパー内臓
・こもり感のある方は、Lifeチューブ装用で、自声響きません。
・カラーは全12色から選べます。(もちろん、定番のベージュもあり)
<デメリット>
ダイヤル式のボリュームではないこと。リモコン未対応
<私見>
一番最初に選ぶ補聴器としては、期待を裏切りません。
数年前なら、軽く20万円はしていたほどの性能ですから
買い替えのお客様には、このボリュームがやりにくいと、
言われる可能性はあります。
(ただ、このシーソー式ボリュームは、汗の進入が抑えられる
メリットもあるんですよ!)
補聴器の機種紹介シリーズ 第3回
自宅でテレビを観るときや、入院中のご家族へ
手ごろな補聴器をお求めの方におすすめ。


■ 商品名: ポケッティオ(レベル:軽度から高度の初期まで)
■ ブランド名: シーメンス
■ 価格?44,000円 (高度~重度用は62,000円)
<主な機能>
・雑音を最大8db抑制 電池長持ち・(単3で2ヶ月使用可能)
・3メモリー(普段用、騒がしい場所用、音楽用)・別売りパーツ購入で、両耳用にも使えます.
・服ズレノイズは少なめ。・2年保証
<デメリット>
箱型特有の、有線タイプのため、外出時には、動きが制約される。
<私見>
見た感じもそうですが、デザインがお洒落。商品が入っているケース
なども今風。IPHONEを連想させる、ボディは、なかなか補聴器には
見えない印象です。同社では初となる、デジタル式のポケット型補聴器。
箱型補聴器で2年保証が付いているのは、驚き。予備の補聴器や、
プレゼント用に最適です。
客観的にみても、これだけついて、44,000円はお得です。
補聴器の機種紹介シリーズ 第2回
10万円以内で、耳あな式補聴器をお求めの方へ。
従来、耳あな式補聴器で、10万円以内のものですと、
室内では、問題なく使えても、騒音下での聞き取りに
やや不自由が多かったのですが、今、発売されている
コチラは、優秀。


■ 商品名:COOL EZ (クールイージー)
■ ブランド名:シーメンス
■ 価格:98,000円
※参考...同等クラス、モーション101CTだと、170,000円
<ワンポイント>
耳の型を採取しない耳穴式補聴器 (×オーダーメイドではない)
<主な機能>
6チャンネル、雑音抑制(24db)、ハウリングストッパー付き、
アナログボリューム標準装備(オンオフ付き)
<デメリット>
カラーは黒1色のみ、既製品なので、残り30%の型は、装用できない。
オーダーに転用不可、リモコン不可
<私見>
グッドデザイン賞100選に入選したCOOLシリーズの仲間。
見た目もおしゃれ。音楽を聞いている感じで、かっこよく、
装用すれば、機能ともども、かなりのコストパフォーマンスの高さです。
メーカーも、正直もう少し高く、値段設定したかったのでしょうが、
市場を広めるための商品、といった印象です。早目から、補聴器を
考えられる方には、耳型さえあえば、かなり、お勧めです。
補聴器の機種紹介シリーズ 第1回
10万円を超える補聴器は買えないけれど、
もう少し、手ごろな補聴器を紹介して欲しい。
補聴器を初めて装用するお客様から、最も多くいただくのが、
このリクエスト。そんな時にご紹介するのが、こちら。

■ 機種名:LITEPLUS P (ライトプラスP)
■ ブランド名: なし 発売元 シーメンス
■ 価格:オープン価格
<ワンポイント>
シーメンスの補聴器で言うと、"インティスシリーズ"とほぼ同等の性能があります。実勢価格は68,000円
( ※参考 : 同等クラス、シーメンスのインティスDIRだと、108,000円 )
<主な機能>
4チャンネル、雑音抑制(9db)、指向性付き、ハウリングキャンセラー付き、ボリュームには数字表記の目盛付き
<デメリット>
カラーはグレイの1色のみ、保証期間は1年、ブランドはなし(※シーメンスブランドではない)
<私見>
家の中での装用がメインで、見た目を気にしない方であれば、十分すぎる機能です。 ただ、耳掛け型なので、夏場の汗対策が必要。 ICチップを含むアンプ(補聴器の心臓部分)が故障した場合、修理代が高くなる。 その時に、保障期間が少しリスク。(シーメンスブランドだと、2年+1年あんしん保証対応) それらを覗けば、良い補聴器です。