【奈良市発】補聴器、後悔しない3つのポイント

【 後悔しない補聴器の選び方、3つのポイント 】 について。

3つの面から見てまいります。


1、毎日、扱える補聴器であるか?


補聴器を選ぶ際、『 ご自分の好み 』は重要です。 ※これから、毎日の事になるのですから。

ただし、最終的に補聴器を選ぶ際には、必須の条件が付いていきます。

果たして、本当に、ご自分で扱うことができるのか?

嘘みたいな話になりますが、エピソードを一つ。

<ご自身が、超小型の補聴器を熱望された為、お店がそのまま販売した事例>

■扱い面に不安があり、一回り大きいサイズをお店側が提案

■初志貫徹。お客様は、希望を通して、超小型の補聴器を購入。

■使用開始後、電池の交換がうまく出来ず、何度も来店。

そして、下記のコメント。

『 こんな使いにくい補聴器、ほんまに、よう、薦めるわ。
  もっと扱いやすいのと交換して! 』


メーカー相談員として、たまたま、お手伝いしていた店で、実際に私が見聞きした事例です。

購入される際には、必ず、電池の交換や補聴器つけはずしを実際に体験してみて下さい。

見た目 < 自身が扱えるか?>


これ、重要です。


2、お店の担当者が得意とするメーカーか?

これまでにも、何回触れていますが、補聴器は調整が必須の商品です。

・兼業店での" 補聴器メーカーを招いての相談会イベン ト" ・専門店での" ●●キャンペーン " などの時期には、
いつも販売しているメーカーとは、異なる製品を販売しがちです。

このような事例をさけるため、


『 これまで、お店で一番売れているメーカーはどこですか?』 と質問しておくと安心です。


3、発売時期の確認を。

あまり書くと怒られるかも知れませんが。。。書いちゃいます。(苦笑)

既製品(耳かけ式補聴器、既成耳あな式)の場合、お店で予め、在庫品として、ストックするケースがあります。

最新カタログから、はずれてしまった補聴器を長らく在庫している場合があります。

理由(わけ)あり商品として、あらかじめ、長く在庫した商品であることを明らかにし、販売する分には、まだ良心的です。

しかしながら、

発売当初とまったく同じ金額で、まったく説明もないまま販売されるようなケースもあります。

この場合の注意点・・・

修理期間が満了するまで、残り期間がない場合があります。 ※極端な事例でいいますと、

購入してわずか、1年後に修理できなくなるような事例もありました。

こういう事例を避けるためにも、『 この商品はいつ、発売されましたか? 』 と確認してみるのも一つの手段です。

※上記2つ目のポイントともダブりますが、 
?
得意メーカーなら、これらの情報も、即答できますよね?

本日の 【 後悔しない補聴器の選び方、3つのポイント 】  以上です。