おはようございます。
(3日ぶりの更新です。)
あってはならないのですが、
GW最終日に体調崩してしまいました。(汗)
昨日1日休んだことで、完全復活です。
また、お付き合い下さいね!
以前、このブログでも、ご紹介しました
【 補聴器フォーラム2013 】
■開催日:6月15日(土)?16日(日)
■場所:東京(秋葉原)
※普段、情報の少ない補聴器について、
2日間で学べるビッグイベント。
※一般の方は無料で参加できます。
※販売店協会が主催、
補聴器工業会(=メーカーの集まり)、
耳鼻咽喉科学会も後援。
補聴器の購入検討されている方には、
お勧めのイベントです。
また、このイベントと同会場で開催される
「 認定補聴器技能者 向け指定講習会 」
私も参加するのですが、残席、僅かとか。
※関係者の皆さん、お急ぎ下さいね。
(私も昨日、駆け込みで申し込み完了しました・・・)
============================================?
ストーリーで学ぶ補聴器 < 納品 >
アドバイザー健の店で、
両耳で30万円する耳穴式の補聴器を注文した木村さん。
約束した10日後、いよいよ納品の日を迎えました。
「 木村さん、お待たせしましたね。」
アドバイザー健は、昨日、到着したばかりの補聴器を
白い商品棚から取り出し、声をかける。
「 ホント、楽しみにしていたよ。」
「 こちらが、木村さんの補聴器です。」
「 あの耳型がこの形になったんだ・・・凄いね。」
「 世界に一つしかない木村さん専用の補聴器ですよ。」
「 そうなるね。ちょっと着けてみてもいいかな?」
「 もちろんです。少し、お手伝いしますね。 」
「 この透明な紐は何? 」
「 これは、テグスといいまして、脱着時に使用します。」
「 目立たないかな?」
「 大丈夫ですよ。その辺りはメーカーの方でも考え、
ギリギリの長さで付けてきますから。」
「 あると便利ですよ。もし、どうしてもいらない場合は、
カット出来ますから。」
「 なるほどね。」
健にサポートされながら、耳穴に装着した木村さん。
「 お、ピタッと入ったね。これでいいのかな?」
「 綺麗に収まってますよ。音合せは、昨日のうちに
貸し出し結果を基に、ある程度音合せは済ませてます。
ただし、微調整はこれからですが。 」
「 良く聞こえるよ。あ、でも自分の声が気になるかな・・・」
「 初めて着けた時、みなさん仰います。片側の補聴器、
外してみますね。 」
「 お、これなら、気にならない。でも、少し聞こえ難いかな。」
「 やはり、そうですよね。最初のころは、左右片側ずつ、
慣らしていく方法もあります。 」
「 でも、せっかく両耳で購入された訳ですから、
左右装用しても、我慢できるレベルで、調整しますね。」
「 少し、音を抑えるのかな? 」
「 自分の声に影響を与える低音部分、その中でも、
大きい音を優先的に抑えてみますね。 」
「 そんな事までできるの?以前、近所の人に借りた
19800円の補聴器、単にボリューム上げ下げ出来る
だけだったよ 」
「 これが、本来の補聴器の値打ち、ですね。
補聴器は購入して終わりでなく、購入後が
スタートですから。 」
「 それを聞いただけでも、安心できるね。 」
「 ありがとうございます。では、これから微調整を
始めてまいりますね。 」
次回へ続く・・・・
==========================================
< 編集後記 >
連休最終日は、当店のお客様も関わっておられる、
こちらを訪れてきました。
以前のブログでもご紹介しました、大和郡山市の「七曲道」(ななまがりみち)
以前は、大阪にも抜けられた道だったそうです。
荒れていた道を、地元の皆さんで、整備され、見事に復活しています。
※この模様は、朝日、読売新聞等でも報じられました。
※地元奈良新聞記事は、こちら。
お客様に書いていただいた地図だけが便りでしたが、非常に
わかりやすかったです。
※この地図、味があるので、ガイドブックに挟んで保管します
Kさん、ありがとうございました!
< 地元話 >
今週末あたりから、PTAのお勤めが活発化してきます。
福祉協議会、防犯、地元の川の清掃等々。
10年も住んでる奈良ですが、サラリーマン時代は、
正直、地元の方と、交流らしい交流がほとんどありませんでした。
新しい、どんな出会いがあるか、今から楽しみです。
< チャレンジ >
以前から関心のあった、こちらの資格試験。
7月に実施されるようなので、チャレンジしてみます。
(本日、申し込みしました。)
※ウチの奥さんは、既に取得済みなのです。(汗)
福祉住環境コーディネーター2級
(3級は敢えて、受験しません。)
どんな資格か?
福祉住環境コーディネーターとは、
高齢者や障がい者に対し、できるだけ
自立しいきいきと生活できる住環境を
提案するアドバイザーです。
お客様との共通テーマが増えること、
何でもチャレンジして参ります?
< 本日の動画 >
本日のストーリーにも関わってきますが、
補聴器は購入後が肝心です。
ただ、あまり急激な変化を起こすことは、
お勧めできません。
ではどうやって???
関わる全ての人々を、補聴器を通じて、よりハッピーに!
ブログランキングに参加しています。
コメント