こんばんは。連日、遅くに更新中です。
お昼間は、雨の影響で、少し、肌寒い奈良市内でした。
午後から、予告どおり、勝谷誠彦さんの講演会に参加してきました。
なんと、1列目の席でした・・・(驚)
その距離、最短80センチ(笑)
話を聞くまでは、個人的に、派手な言動だけが目立つ印象だったのですが、
考え方、取り組み方の点で、共感できるお話も多数あり、1日にして、ファンになってしまいました。
※何事もそうですが、道を究めるには、普通では、 駄目だな。。。と勝谷さんをみて、改めて実感。
私なりに出来ることで、極めて参りたいと思います。
=====================================
さて、本日のストーリーはー、少し短めです。
< 両耳での試聴 >
アドバイザー健から、両耳装用についても提案を受け、
少し嫌気のがさしている、木村さん。
『 この健とやら、補聴器を売らんが為に、両耳と言ってるんじゃないのかな? 』
『 木村さん、勘違いしないで下さいね。 私は、両耳でなければ、絶対駄目、と言っているわけ
ではありません。』
『 お伝えしたいことは、1点だけ。最初から、可能性を狭めないで下さい、ということです。 』
『 可能性とは、どういう意味です? 』
『 木村さんの言葉の聞き取りテスト、先程申し上げたとおり、右は75点、左は70点の状況です。』
『 もしも、木村さんが、ほとんど家の中におられるようであらば、片耳装用でも、ある程度、
効果はあると思います。※片側から話しかけて貰える位置取りをするなど、条件付で』
『 最初にうかがった、会合や詩吟の会にも参加されるというお話。こういった場面では、方向性を限定して
しまいますと、不自由な事もしばしば起こり得ます。 』
『 今日は、木村さんにとって初めての補聴器体験。両耳での聞こえ、片耳での聞こえ、それぞれ試してみ
てください。』
RICとよばれる、最近はやりの小型耳かけ補聴器のデモ機を与えられた木村さん。
その補聴器を見るや否や、
『 へーー、最近はこんなに小さくなっているのか??
ウチのオフクロも補聴器をしていたけれど、もっと大きな印象だった。』
『 恐らくそうでしょうね、木村さん。ここ3、4年で補聴器のデザインや補聴器の性能向上には、目覚しいものが
ありますね。』
『 今、両耳に補聴器を装着しましたが、私の声はうるさ過ぎないですか? 』
『 いや、こんなもんじゃないですかね?』
※確かに、両耳に着けると、聞きやすいな。
でも、私の声が、少し、いつもと違って違和感あるような。 心の中で、そうつぶやいていると、
補聴器アドバイザー健は、おもむろに口を開き、
『 木村さん、自分の声、気になりませんか?』
なんでこちらの状況がわかったんだろう?
『 そうですね、確かに、いつもと異なり、違和感少し感じます。』
『 やはりそうですか?』
『 ちなみに、この現象は、何も木村さんだけに起こっているのではありません。
始めて補聴器を使用される方、誰しもが 一度は通過する道なんです。。。』
なんで自分の声に違和感があるのか?
疑問点が、だんだん増えてきた木村さん。
さて、どうなっていくのか。次回へと続く。
< 編集後記 >
冒頭の勝谷さん講演会に参加する前、カフェで2時間ほど、コーヒー飲みながら、
読書をしていました。
一人で2時間も?、と驚かれる方もありますが、たまにやってます。(苦笑)
毎日読む本、
昔読んだことの有る本
最近購入した本
等など、
4冊以上をとっかえひっかえ、
読んでいくのが私のスタイルです。
※飽きずに、新鮮です。
特に、昔読んだ本の再読は、自分の立場も変化しているので、
以前と全く印象の違う本に変わりますね。
< 今週は >
今週は、大阪にお出かけする用事が2回も。
メーカーの営業さんとの打ち合わせ、新製品セミナー参加などです。
タイムリーな情報を随時、お伝えして参りますね。
< 本日の動画 >
耳型採取にまつわるアレコレ(最終回)
採取した耳型をチェックする時に使用するものは?
関わる全ての人々を、補聴器を通じて、よりハッピーに!
コメント